タロット占いから少し話はそれてしまいますが、前回の記事
【意外と知らない】独学でタロット占い師を仕事にするために、必要なこと - 心を元気にするタロット占い【タロット占い師・波子のブログ】の「ブログを作る」という部分を少し掘り下げてみたいと思います。
- ・占い師として何かを発信するなら、ブログがおすすめ
- ・ビジネスや集客のためなら、ブログサービスの選択肢は2つ
- ・WordPressとはてなブログProの比較
- ・ 文字数多めの記事中心&デザインにこだわる人はWordPress、文字数少なめ記事中心、簡単に始めたい人ははてなブログPro
・占い師として何かを発信するなら、ブログがおすすめ
これは占い師に限らずなのですが、自分から何かを発信したいのであれば、発信したものを蓄積して残すことができるブログ形式がおすすめです。Twitterはとても手軽で簡単なのですが、時間とともにどんどん流れ去っていってしまうものなので、あまり資産とはなりません。
おまけにたった140文字では、伝えたいことの全てを伝えるのは難しいですよね。しかしブログであれば文字数に制限はありません。そしてその思いや考え方に共感してくれた人に、そのまま鑑定をご案内できます。
今回は私が色々と検討した上で選んだ、実際に使っているブログサービスについてご紹介します。
・ビジネスや集客のためなら、ブログサービスの選択肢は2つ
ただ単に日記とか忘備録のためであれば、ブログサービスはどれを使っても問題ありません。でもビジネスや集客のためのブログであれば、独自ドメインを持つことができるWordPressか、はてなブログPro(このブログです)がおすすめです。ブログのアドレスにamebloとかhatena とかがに入っているより、独自ドメイン(例:https://namikotarot.com/)を持っていたほうがプロフェッショナルな感じがしますし、覚えてもらいやすいですよね。
私は実際にこの2つのサービスを使って2つの異なるテーマのブログを運営しています。そのひとつがこのタロット占いのブログで、「はてなブログPro」を使用しています。はてなブログは基本無料ですが、無料のバージョンだと自分のドメインを持てないため、有料のProの方を使用しています。
・WordPressとはてなブログProの比較
2つともとてもおすすめなのですが、どちらを選ぶか迷う人のために、WordPressとはてなブログProの費用や、使いやすさなどを比較してみます。
項目 |
WordPress |
はてなブログPro |
|
独自ドメイン |
持てる |
持てる |
|
費用 |
レンタルサーバー(ホスティング) |
必要 月500〜2,500円 |
不要 |
ドメイン取得 |
必要 年1,000円くらい |
必要 年1,000円くらい |
|
会員費 |
無し |
600〜1,000円 |
|
立ち上げや記事掲載にかかる労力 |
大変 |
簡単、手軽 |
|
デザイン |
無数のテーマから選べる(有料、無料あり) |
テーマは限定的 |
|
SNSなどとの連携 |
テーマによる |
簡単 |
|
記事の装飾 |
簡単にしやすい |
コードを知っていれば色々とできる |
|
SEO対策 |
色々とやりやすい |
限定的 |
・ 文字数多めの記事中心&デザインにこだわる人はWordPress、文字数少なめ記事中心、簡単に始めたい人ははてなブログPro
《費用》
WordPressもはてなブログProも費用的には同じくらいです。WordPressにはレンタルサーバー代がかかりますが、はてなブログProには会員費がかかります。大きな違いは、デザインの自由度と、立ち上げや記事掲載にかかる労力です。
《デザインとかかる労力》
WordPressは選べるテーマが無限にありデザインの自由度も高いので、プロフェッショナルな記事の装飾などがいくらでも可能です。しかしその分立ち上げや記事を掲載するまでに、手間がかかります。テーマやデフォルトの機能はあるものの、何もかも一から自分でブログを立ち上げる、という達成感はあります。
一方、はてなブログProではデザインのテーマは限られていて、記事の装飾もデフォルトであるものは限定的。よほどコーディングに詳しければ自分で色々とできますが、素人にはなかなか至難の業です。でもその代わり、とても手軽にブログを始めたり、記事を掲載したりできます。初心者には始めやすく、優しいブログサービスです。
ざっくりまとめると、文字数の多い記事にはWordPressが向いており、文字数がマックスでも3,000文字くらいまでのサクッと読める記事であれば、手間暇を考えるとはてなブログProでも十分なのではないかと、個人的には思っています。文字数が多ければ多いほど、記事を上手に編集しないと読みづらくなってしまうので、WordPressの編集力が必要かと思われます。
今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。次回はブログにAdSenseを入れるための、ブログの作り方のコツを伝授します!
鑑定のご依頼はこちらから。
namikotarot.stores.jp
Twitterもやっています。
twitter.com